果たしてどのぐらいの経営者が
自社の事業の戦略を持っているだろうか・・・。

ストラテジー(戦略)の有無が、 毎年計画的に売り上げをあげ続け、拡大発展のための 見直しを実施できるかどうかを確実に分ています。

 

ストラテジーの有無は、狙って結果を出せるか
行き当たりバッタリかの違いでもあります。

行き当たりバッタリでも結果が出るならいいではないか、
というのは事業リーダーとしての発想としてはかなり危険です。

行き当たりばったりで楽しいのはリーダーだけで、
共に動く人たちは「安定感・方向性」がなければ長く居続けられないからです。


戦略がなく、行き当たりばったりでは、 チームも動けません。
戦略とはチームが一丸となってどの方向に向かっていくのか、 「どうプレイするのか」を決めるものだからです。  

戦略がなく行き当たりばったりでは、人材の採用も育成もできません。
人は未来をイメージして動きます。
戦略がないということは、働く人がエネルギーを全開で目の前のことに取り組むことです。 育成のための時間も生み出せません。

  一方、戦略がある、ということは、 最小の労力で最大の成果を出すことができる、ということです。  

戦略があれば、働く人たちの力・エネルギーがどこに力を注ぐべきか、 努力の方向が一つになります。
そうすることで大きな力を生み出すことができます。  

この戦略の考え方と創り方を 世界中の文献の研究から整理し
そして設計のための「ステップを完全体得」していただくことがこの合宿の目的となります。

間違いなく言えること。それは
戦略がビジネスの未来を決めるということ。

全貌を明らかにしましょう。   ビジネスのレベルは5つに分かれます。  

  レベル0

起きる出来事に反応しているだけ  

  レベル1

やると決めたことを行動に移します。行動量でカバー  

  レベル2

優れた能力。何か1つ特に優れた能力があることで成果を出します。  

  レベル3

戦術(テクニック)で結果を出すために、他と違って具体的にどのような方法をとるのかを、決めることです。  

  レベル4

戦略:戦わずして勝つ。うまくいく理由がわかっていて、最小の労力で最大の結果を出すことができる状態です。
チームは戦略がなければ生まれません。  

  レベル5

組織:戦略の立案・実行・修正。人材の採用・育成・役割配分。

レベル0〜4を経営者自身が実行せず、経営者はビジョンを思考し、事業リーダーの戦略を判断することに集中できる。  

このレベルから現在地を測定し そして、着実にレベルを上げていくためのプロセスを公開します。  

戦略がないと、人がついてこない。

目先のことには対処できても、「どこに向かってるのか」がわからなければ力が分散する
戦略がないと、人ばかり増えていくのに、効果が増えていかない。

戦略がないと、チーム・組織ができない

戦略があれば、どんな役割がどんなことを成すのかがわかる。
しかし、戦略がないと、目先のことに対して1つ1つリーダーが指示していかないといけなくなり、手足しかできない。

戦略がないと、未来が変わらない

目先の目標を立ててそれを達成しても、戦略がないと同じことを続けることしかできない。

戦略がないと、労力ばかりがかかる。

最小の労力で最大の成果を生み出すのが戦略なので、成果を出そうとするほど労力がかかってしまう。 

戦略がないと、人を採用できない。

人を採用するには、組織のビジョンが示せていなければできない。ビジョンに対して自社がどう進んでいこうとしているのか、どこに力を注いで行こうとしているのか。有能な人は未来を見て動く。

戦略がないと、人を育成できない。

未来に対して、どういう人材が必要になるのか。
より優れた成果を出すためには、どのようなスキルを伸ばす必要があるのか。  

戦略がないと、小さなチャンスに対してNOと言えない。

チャンスに対してYESということは重要ではない。
むしろ、幾つものことに手を出して平凡化するのが人や組織。 だから小さなチャンスに対して、NOと言うためには、戦略がなければならない。  

戦略がないと、仕組みができない。

仕組みは一朝一夕にはできない。ある程度の時間がかかる。
そのため、自分達がどのような仕組みを作ろうとしているのか(戦略)がないと仕組みができない。 

戦略がないと、すぐパクられる。

チラシやWEBは外からすぐ見られる。だからすぐパクられる。
だが戦略はリーダーの頭の中にしかない。だからパクられない。    

個人事業なら、戦略がなければ、 販売依存、紹介依存、セールス依存、本人依存になる。
組織なら、戦略がなければ、有能な人間が働かなくなり、ジリ貧になる。

これがビジネス戦略というものの正体になります。
戦略という言葉を聞いたことがあれど、明確に言語化できる
戦略をお持ちでない経営者・事業主の方はどうぞご参加ください。

正直なところ、ただ聞いて終わりという形とはまったく異なり
インプット後にご自身で没頭・没入いただき、徹底してアウトプットしていただくという
なかなかタフなプログラムとなっております。

しかしながらこのタフさはこれから数十年先の事業のタフさに比べたら
ここで絶対に向き合っておくべきタフさであることは終了時点で 間違いなくお感じになられると思います。
たった二日間。しっかりと詰め込むための環境を準備しました。

このテーマは、部分的な数時間の座学では難しいからこそ、多くの経営者が
重要と分かりながらも持ち合わせていないというのが「戦略の正体」なのです。

インプットとアウトプットを繰り返す合宿での設計で
間違いなくその入り口に立つことが可能となりますので
どうぞ、ご期待ください。

【 開催概要 】

タイムテーブル(予定)
※全て、休憩は適宜とりますのでご安心ください。

●1日目

12:45 現地集合 
13:00 1日目セミナー開始
18:45 ディナー(Q&A・ブラッシュアップタイム)
20:30 2日目に向けてガイダンス
21:00~ 各自温泉入浴及び、個室にて初日の振り返り

●2日目

8:00 朝食
9:00 2日目セミナー(前半)開始
12:00 昼食
13:00 2日目セミナー(後半)開始
15:00 合宿終了
16:00 完全退出
 

【 受講料 】

受講料 一泊二日
(受講費・お食事代・宿泊費全て込み)

【一般価格】
196,000円(税込)

【SQ限定 50%OFF!!】
98,000円(税込)
SQメンバーは実費でご参加いただけます。

※宿泊代・お食事代は全て含まれます。ご参加者様各人毎の個室のご用意になります。
※現地集合、現地解散となります。

【 会場 】

エクシブ 琵琶湖

 

会場・日程

 

エクシブ 琵琶湖   
4/10(月)〜11(火)

https://xiv.jp/biwa/

※現地集合・現地解散となります。

定員

 

限定 10名

 

支払方法

 

銀行振込 or クレジットカード

領収書の発行

 

領収書の発行を希望される方は、お申込の際【備考欄】にその旨記載頂くか、
info@ikedatakamasa.com(池田貴将事務所)までメールにてご連絡下さい。
後日、郵送させていただきます。

 

キャンセル規約

 

開催⽇の2週間前までに info@ikedatakamasa.com(池⽥貴将事務所)まで
メールにてキャンセルのご連絡を頂けましたらご参加費を全額ご返⾦致します。
但し、銀⾏振込の⽅につきましては振込⼿数料のみご負担頂きます。
以降のキャンセルにつきましては、ご返⾦の対応はできませんのでご了承くださいませ。

 

【 お申込から当日までの流れ 】

お申込

本ページのお申込みフォームから必要事項をご記入の上、お申込みお手続きを完了ください。

ご入金

【銀行振込】
お申込み手続き完了後、自動返信メールにてお振込み口座情報をご案内します。
原則、1週間以内のお手続きを完了下さい。ご入金の確認が出来次第、正式なお申込み完了となります。

-------

【クレジットカード】
お申込み手続きの際に、クレジットカード情報をご登録していただきカード決済を完了ください。
お申込み後すぐに、自動返信メールが届きます。そちらのメールが届いた時点で、正式なお申込み完了となります。

※万が一、ご入金/決済後 1 週間をすぎましても弊社より受付完了確認メールが届かなかった場合には、
info@ikedatakamasa.comまでご連絡をお願い致します。

※ご利用されているメールサーバーによっては、弊社からのメールが迷惑メールと判断され届かない場合がございます。
事前にinfo@ikedatakamasa.comのメールアドレスは受信できるよう設定をご変更されるか【迷惑メールフォルダ】などをご確認下さい。

当日

当⽇は、12時45分には現地「エクシブ」に集合してください。セミナー開始は13時です。

最終日

最終日は、15時に合宿終了。16時に完全退出。現地にて解散となります。(予定)

 

 

【主催・お問合せ】
株式会社オープンプラットフォーム
TEL:03-6264-4956
(平日10時~17時、土日祝休み / 不定休あり)

 
TOP